【理想と現実】はてしないおかん物語
2022/02/09

最近
ミヒャエルエンデの『はてしない物語』を読んでいて
ハッとした、スウェットにメガネ姿のおかき。
思春期の少女のようにおでこの真ん中には大きなニキビがひとつ
存在を主張している。
今日は真面目に、
皆さんにお伝えしておかなければならない事がある。
それは・・
おかんってやること
never ending story☆

この記事では
現実世界の赤茶色、
おかきの記事の世界の緑色、
の2色でお送りします。
目次
はてしないおかん物語
おかきは早速
真新しい黒縁メガネを丁寧に磨き、
愛用のパソコンを開いた。
Ⅰ 理想と現実
皆それぞれ、子育てにおける理想があったであろう。
しかし私自身、
思い描いていた理想と現実の違いを思い知らされたのだ。
例えばお風呂だ。
理想
子供と一緒にお風呂に入り、
笑顔でお風呂から上がり拭いてあげる。
そんな微笑ましい穏やかな光景を思い描いていた。
現実
ビッショビショのまま部屋をフル○ンで走り回る我が子を、
風邪を引かせまいとバスタオルを構えて追いかけ回す。
子供達をお風呂に入れ、ひと段落ついたおかきは
大切にしまっておいた『雪の宿』を握りしめ
ずれたメガネを直すと
続きを書くべく、そっとパソコンを開いた。
¥3,515 (2023/05/22 08:46時点 | Amazon調べ)

次に外食だ。
理想
お子様ランチを美味しそうに食べる我が子と『おいしいねー♡』と微笑むわたし。
現実
食べさせたり、口や手を拭いたりしていたら子供が食べ終わる頃には自分のお料理は冷めている。
食後のコーヒーは基本、一気飲みである。
Ⅱ 変化

オカンになって変化したことってなんだろう?
ご飯を食べるのめっさ早
大盛りだろうが、熱々だろうが
オカンは食べるのが、めっさ早いのである。
食後のコーヒーはもちろん、一気飲みである。
ネバーエンディングごはん
朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん、
ごはんの事を考える時間
never ending story。
決して食い意地ではない。
準備があるのだ。
スーパー行くにしても、おかずを仕込むにしても
ある程度、シュミレーションしておく必要があるのだ。
おやつは隠れて食べる
子供に見つかったら欲しがるので、ササッと食べる必要がある。
キットカットは一口だ。
丸呑みしてでも甘いチョコを食べたくなる時が
おかんにはあるのだ。
20時の謎のアラームが鳴った。
そしてここでもまた、
コーヒーを一気飲みするものがいた。
おかきだ。
¥5,280 (2023/05/22 08:46時点 | Amazon調べ)


20時の謎のアラームがこわいんですが。
子供が寝ている時の旦那の物音に厳しい
子供が寝ている時のおかんは物音に敏感だ。
完全に気配を消さなければならない。
特にドアは静かに閉めるべし!
洗濯物の注意事項
ズボンとパンツの一発脱ぎで洗濯機に放り込んではならない。
冬は特にひっくり返して洗濯機に放り込んではならない。
ここで同じくリズミカルな洗濯が完了した音が流れた。
おかきが洗濯を室内干しする為
席を立ったその時
時刻は21時ちょうどであった。
Ⅲ 生きてるだけで完璧

ご飯食べて、歯を磨いてトイレに行って寝る。生きてるだけで完璧やで!
豚汁作っといたで
豚汁作ったから、
豚汁作ったからいいよね☆
『豚汁は間違いなくメインおかずや!』
思わずおかきは声に出してしまった。
そしておかきが時計を見ると22時であった。
¥638 (2023/05/22 08:46時点 | Amazon調べ)

カレーは手抜きではない
カレーは手抜きではない。
沢山の材料を切るし、
煮込んでる間はお鍋の近くに居ないといけない。
『またカレー?』はタブーである。
23時のアラームが鳴った。

え?カレーのくだりで1時間!?
冷凍餃子もしかり
冷凍餃子は手抜きではない。
美味しいから大人も子供も好きなのだ。
子供達の喜ぶ顔が見たいから、
いつもストックしているのだ。
炒飯は栄養満点
みんな炒飯が好きだし野菜もお肉も入って栄養満点だ。
おかきは何か唸る音にハッとしてキーボードから手を離した。
おかきはお腹が空いたのだった。
最終章
こんなおかんもいるんだなと
思ってもらえたらこれ幸いだ。
おかきは深夜の空腹を紛らわすため
お気に入りのハーブティーを入れ
パソコンを開き続きを書こうとしたけれどもそっと閉じた。
それはまた別の物語、別のときに話すとしよう。