【EARTH DAYは環境問題と向き合おう】私たちが身近でできること
2022/02/16

毎年4月22日は
EARTH DAY(アースデイ)
と呼ばれ、
地球や環境のことを考え感謝する日です。
一人でも多くの人が環境のことを考え
行動することが大切だと思います。
この記事でわかること
⚫︎環境問題のこと
⚫︎私たちが環境のためにできること
目次
【EARTH DAY】環境問題と向き合おう

プラスチック

日本のプラスチック廃棄1年間に850万トンや!
プラスチック汚染に対しての意識が高まって
私たちも脱プラスチックの方向へ
進み始めていますが、
その代わりに
大量の紙を使い捨てようとしています。
プラスチックでも紙でも
使い捨て続ける限り、資源を無駄使いして
環境を破壊していることになります。

悲しい!
私たちが今できること
プラスチック製品をなるべく避ける
✔︎ 使い捨てのラップはヴィーガンラップなどに
✔︎ タッパーはガラスやホーローなどに
✔︎ ボディソープは固形石鹸など
紙のムダ使いに改めて気をつける
✔︎ チラシや再生紙で代用できないか
✔︎ 布で代用できないか

マイボトルを持ち歩くだけでも1歩!
¥2,200 (2022/08/21 15:07時点 | Amazon調べ)

食品ロス(フードロス)
『食品ロス』は
本来なら食べられるのに破棄される食品のこと。
ゴミを処理するために
温室ガスの排出量が増えるから、
環境にも悪影響。

日本で廃棄される食品は年間約570万トン
世界の食品ロスは約9、3億トンだそうです。
誰がどんな思いで作って
自分の元に来たのか
考えるだけで
食べ物を捨てることに対しての意識が
変わると思います。
食品ロスを減らすためにできること
✔︎ 食べる分だけ買って消費する
✔︎ 賞味期限が近いものから買う
✔︎ お家でコンポスト(堆肥化)しよう

ついでに買っておこう!と買いすぎないのがオススメ!
コンポストすることで
生ごみが減り
栄養満点の有機肥料ができて、
ゴミ処理による環境の負荷が減るので
オススメです。
¥71,000 (2022/08/21 15:17時点 | Amazon調べ)

ファッション

Tシャツ1枚作るのに約2700ℓが必要。
これは成人男性が3年間で飲む水の量や!
私たちにとても身近なファッションも
環境にとても大きな影響があるのです。
ナイロン、ポリエステル、アクリルなどは
プラスチック繊維。
洗濯することで
毎年約50万トン(ペットボトル500億本)
のマイクロファイバーが海に流れています。

それを魚が食べて結局自分の食卓に帰ってくるんやで!
私たちにできること
✔︎ 古着屋さんで買う
✔︎ いらない服はフリマアプリに出してリサイクル

環境にやさしい新品の服を買うよりも古着の方がエコ!
プラントベースにしよう

プラントベースとは・・植物由来の食べ物のこと。
環境への影響
じつは
地球上の多くの土地を家畜動物の飼育や餌などの生産で使用
しています。
農業用の化学肥料や家畜の排泄物も
窒素汚染の原因のひとつです。

窒素汚染は、酸性雨やオゾン層破壊などの一因になっていて環境に良くない!
少しでも多くの人が
プラントベースにシフト
することで
農地を自然に返せる可能性が増えます。
食肉産業のマーケティング

わたしたち大人が子供に言っている『お肉食べないと大きくなれないぞ!』は食肉産業のマーケティングといわれている。
肉食は、身体にも環境にも良くない
というのが知られ始めています。
確かにお肉からタンパク質は摂れますが
タンパク質はお肉以外からも摂れます。
タンパク質を作れるのは植物
空気から窒素を取り込みアミノ酸に変え
タンパク質を作ることができるのはじつは植物だけ。
お肉から摂取できるタンパク質は
動物が食べた植物のタンパク質に由来しています。
サステナブルな未来のために
肉や乳製品を減らし
週に1〜2日でもプラントベースを意識する。
そうすることで
病気のリスクが減少し
子供達の未来を守れるかもしれませんね。
【まとめ】私たちが身近でできること
4月22日はアースデイ
環境のために私たちが身近でできること
✔︎ プラスチック製品をなるべく避ける
✔︎ 紙製品のものも再利用できるものはする
✔︎ 食品ロスに気をつける
✔︎ 洋服は買いすぎない
✔︎ 入らない服もなるべくリサイクル
✔︎ 週1でもプラントベースを意識してみよう
オオキナコトハデキナイケレド
チイサナコトカラコツコツト
