【コスパ最高なたこ焼き器】ランチ1回分でいつでもでお手軽タコパ
当ページのリンクには広告が含まれています。

家でたこ焼きって面倒くさい?
たこ焼きだけに限らず、昔は全部面倒くさかった。
面倒くさいその先に何があると思いますか?
何もかも便利になっていく中で、この、数百円払えば買えるたこ焼きを、なぜ家でわざわざ作んだろう。
その先にあるもの。
”大好きな仲間や大切な人と協力して作る”というかけがえのない時間。
- 家族や友人とワイワイ食事するのが好き
- 家で手軽にたこ焼きが食べたい
- レトロでキッチュなものが好き
そんなアナタに、フィフティのたこ焼き器を紹介します。
うちの子供がたこ焼き大好きなんです。
厳密に言うとタコは苦手なので具はタコではないのだけど。
関西人の私は物心ついた頃から今まで、幾度となくタコパをしてきました。
そんな私が改めて思うタコパの最大のいいところ、

そうは言ってもフィフティとやら…お高いんじゃないの?

家電だしね。
1回のランチ代程度で気軽にたこ焼きライフを始められます。
家族でワイワイ。
カップルでキャッキャ。
友人とわちゃわちゃ。
外で売っているたこ焼きと違って、具を自由に変えられるのもまた楽しい。
綺麗な丸にできた時の笑顔プライスレス。
目次
ランチ代1回分で買えるたこ焼き器【FIFTY】
誕生日パーティー!宅飲み!タコパ!
ピザ!すき焼き!手巻き寿司!たこ焼き!

キッチュだと侮ることなかれ。
我が家のたこ焼き器はもう15年以上前からずっと現役なのです。
レトロな箱も現役。

FIFTYのたこ焼き器の特徴
- 一度に18個焼ける(うちのは古いので20個)
- ON/OFFのみで簡単
- 昭和レトロなデザインが逆に新しい

ランチ1回分の値段でこれはコスパが良いね!
少人数向けだからお手軽
フィフティのたこ焼き器は、ちょうどいい少人数向けのサイズ。
4人家族の我が家の場合・・
5歳と7歳 | 10〜15個くらい |
おかき | 15〜20個くらい |
おかき夫 | 50〜55個くらい |
これくらい食べます。

我が家のフィフティは一度に20個焼けるとはいえ、家族4人で5ターンくらい焼きます。
食べ終わる頃には職人化しています。
お手入れ簡単
フィフティのたこ焼き器はフッ素加工されているからお手入れが簡単。
使った後は拭き取るだけ。

とはいえたこ焼きを焼くときは、たこ焼き器に傷がつきにくいピックを使うのをオススメします。
コスパ最高なたこ焼き器でお手軽タコパ
※タコパタコパと言っていますが、『たこ焼きパーティー』略して『タコパ』です。

タコパでは【材料の調達、下準備、たこ焼きを焼く】など役割がたくさん。
家族や友人と協力しあってワイワイ作るのがタコパの醍醐味です。
タコパを楽しむために必要な【材料】
基本の材料
- たこ(苦手な場合ちくわやウインナーもおすすめ)
- たこ焼き粉
- 卵
- 天かす
¥1,706 (2023/06/23 13:01時点 | Amazon調べ)

基本の材料で美味しいたこ焼きが作れますが、タコパでは色んな味を楽しむのもオススメです。
味変にオススメの具材
- ねぎ
- キムチ
- チーズ
- 明太子
味付け
- ソース
- 醤油
- 塩
- ポン酢
- マヨネーズ
- 七味
家でするタコパだからこそ、色んな味が楽しめます。
食べたことがない味にチェレンじしてみては?

私のオススメは『タコ+キムチ+チーズにネギ増し増し+ポン酢+マヨ七味』です☺︎
美味しいたこ焼きの【作り方】

下準備
⚫︎材料をカット
⚫︎生地にほんだしを少し追加
⚫︎お水は分量より”気持ち多め”がオススメ
生地がダマにならないように泡立て器でかき混ぜると良い!
STEP
たこ焼き器に油をひいたら具を入れる


スイッチオンするだけだから使い方簡単!
STEP
生地をたっぷりと流し込む

STEP
はみ出た生地を入れ込みながらクルッと回し焼きする

STEP
きつね色に焼けるまでコロコロ転がす

STEP
お皿に盛って完成

【一家に一台たこ焼き器】全国に広まってほしい
オシャレなたこ焼きプレートや本格的なもの。
たくさんあるたこ焼き器の中からなぜ今回、フィフティのたこ焼き器を紹介したか。
それは、
- 安いのに長く使えてコスパが良い
- ちょうど良いサイズだから気軽にタコパができる
からです。
気合を入れて買ったものの使わなくなってしまうかもしれない。
- 流しそうめん器よりも
- かき氷器よりも
きっとたくさん使えます。
具を変えてピザ風にしたり、お餅とチーズを焼いてみたり。
子供が大好きなベビーカステラも簡単にできます。
その一歩はランチ1回分で済むのだから☺︎
最後までお付き合いいただきありがとうございました。