【お洒落キャンプ飯】キャンパーはバーベキューをしない
2022/03/30

こんにちは、おかきです。
流行ってますよね。
キャンプ。
最近、SNS映えまくりのキャンプ用品を街でもよく見かけます。
私はキャンパーの『キャ』の字も知らない素人。
デイキャンプという言葉すら知らなかったおかき一家は、
キャンプの知識が昭和で止まっている。
※デイキャンプは日帰りキャンプのこと。

そんな私たち家族ですが、
去年からお洒落キャンパー家族と一緒に、うふふ。
行ってるんですデイキャンプ。
ということでこの記事は、
お洒落キャンパーと行ったデイキャンプエピソード。
目次
キャンパーはお洒落キャンプ飯を食べる
夫の妹家族がお洒落キャンパー

義妹家族とのデイキャンプはこの春で4回目となります。
初回から薄々感じていた、
『あれ?キャンプといえばバーベキューではないのかい?』
という気持ちが4回目にして確信に変わったので綴りたい。
初デイキャンプ
秋の寒い雨の日。
道中はもう道路激狭いくねくね山道。
なんとか到着。

そこはまるで森の中。
雨も降っていたので自然の山の匂い。
癒される〜!!!
でもさぶすぎ
あきまへん!!!
山の寒さをナメきっていたおかき一家。
家族全員薄着。

とにかく震えながらタープを張り、キャンプの準備。
おかきは子供の相手担当。
車の周りをひたすらランニングしてキッズたちを追いかけ回す。
メニュー
⚫︎豚汁
⚫︎アヒージョ
⚫︎飯盒炊爨で炊き立てのごはん
⚫︎ウインナー

豚汁に・・

アヒージョ!?
おかき担当:豚汁
豚汁?!
豚汁といえば我が子に母乳をあげてる頃。
”根菜はええ乳が出る”と聞いてから毎日作っていたので、
わたくしの十八番料理ではないか!
暖かい豚汁は凍える体に染み渡る。

これが私の初デイキャンプ☆
教訓
・雨+寒い時期=カッパ必須
・暖かい汁物必須
・ブランケット持っていけば良かったなぁ
・脱ぎ着できるよう何か羽織っていけば良かったと思います

薄着で行くから。

デイキャンプ2回目
2回目のキャンプ場は都会っ子向けキャンプ場。

管理が行き届いた場所だった!
岩と段差でエリアが分けられており、綺麗。
さらにトイレも綺麗!
小川のせせらぎをも素敵。
小さな浅い小川なので子供も水遊びができた。

ここ最高や!
メニュー
⚫︎ピラフ
⚫︎クラムチャウダー
⚫︎ニジマス掴み取り(400/1匹×4)

洋食屋さんのランチみたい♡
おかき担当:ピラフ(作ったことほぼなし)
(ほぼ未経験のおかきが作る)ピラフの仕上がりはべちゃべちゃ。
(赤ちゃんを見ながらの)義妹のクラムチャウダーは焦げチャウダーに。
唯一残されたのは期待のメインディッシュ
掴み取ったニジマス×4匹!
しかし
調理法を誰も知らなかった。
誰もがなんとなく串を刺して塩をまぶし、
焚き火で焼けば美味しいだろう!と下処理も何もせず、
生きてピチピチしているニジマスにぶっとい竹串をまっすg

やめてえぇぇえー!!
とにかく焚き火にスタンバイ。

ニジマスちゃん♡
チェックアウトの時間までに食べられればいいからね!
▼
▼
▼

最後まで生焼け。
次回必ず
・ニジマスの捌き方YouTubeで勉強
・ニジマスの調理法をYouTubeで勉強
デイキャンプ3回目
ナビに出てこない場所。
迷いながら到着。

正直ここは・・
管理が行き届いていないと感じた!
折れた木が地面のあちこちから突き出ていて危険。
枯れ葉がたくさんなので滑りやすい。
子供が転ばないよう常に気を付ける必要があった。
さらに、枯れ葉から特大スズメバチ出現。
木の上に縛られた謎の輪っかになったロープ。
ただとても美しい景色。
メニュー
⚫︎お肉や魚介のバーベキュー
⚫︎おにぎり
ついにバーベキュー!!

今回、
『バーベキューがしたい!煙が出る料理が食べたいんやぁ!』
と申し出たおかき一家。
焼いて食べるだけのバーベキュー。
おにぎりを家から握っていくのみ。
楽ティーン☆
感想
・こわかった

ロープな。
デイキャンプ4回目
4回目の場所はなんとなんと、
2回目の都会っ子向けニジマスのところ。

前の日、一日中雨だったのに落ち葉ひとつ落ちていない。
足場も綺麗!
メニュー
⚫︎アヒージョ
⚫︎焼き鳥
⚫︎ニジマス掴み取り(400円/1匹×2)
⚫︎おにぎり(子供はレトルトカレー)

おかき担当:アヒージョ(再)
フライパンはおかき家持参の寿命間近のものなんですが、
このコンロが。
キャンパーなら常識なのかもしれないですが、
風が吹いても火がびくともしないんです。
¥6,650 (2023/05/26 13:40時点 | Amazon調べ)

そして2回目の時、失敗して食べられなかったニジマス。

今回は事前に、捌き方とレシピをチェック済みやで!!
ムニエルにしようと思っていたのだけど、
小麦粉を忘れた。(私はおっちょこちょいなのだ。)
アヒージョの残ったオイルで素揚げにすることに。


フライパンに皮
全部持っていかれとる!!
楽しいデイキャンプも終わりの時間が近づく。
片付けをし始めている時、辺りを見渡した夫とその妹の会話。

バーベキューしてる人って案外おらんもんだね。

そうだね、
キャンパーはBBQしないらしいよ。

!!!?

!!!?

教訓
・新しいフライパン買おう
衝撃の事実をサラリと。
キャンパーはバーベキューをしない
1回目キャンプ飯
✔︎ 豚汁
✔︎ アヒージョ
✔︎ 白米
✔︎ ウインナー
2回目キャンプ飯
✔︎ ピラフ
✔︎ クラムチャウダー
✔︎ ニジマス
3回目キャンプ飯
✔︎ おにぎり(持参)
✔︎ 魚介とお肉のBBQ
4回目キャンプ飯
✔︎ 焼き鳥
✔︎ アヒージョ
✔︎ ニジマスのムニエル
以上。
キャンプのイメージが昭和で止まっているおかきの、
デイキャンプエピソードでした。

キャンプ飯にもオススメ!サバ缶と小松菜持っていってサバドリアはいかが?
あわせて読みたい


【調理時間10分以内!】鯖缶アレンジ簡単ごはん【鯖ドリア】
近づいていますね。 夏休み。 夏休みのお昼ごはん問題。 レパートリーの鬼ローテションが始まる・・ 麺類 チャーハン オムライス 和えるだけのパスタ キャラクターカレ…