【わたしったらドジ!】おっちょこちょいのエピソード

こんにちは。おかきです。
私は子供の頃から典型的なおっちょこちょい少女だった。
犬のう●こは大小関係なく踏む。
ランドセルを背負って駄菓子屋さんでお金を払い
ありがとうございました!(深く礼!)
ランドセルの中身バサーー。


マンガみたいに典型的おっちょこちょい娘。
そんな私の遺伝子を
息子(6)が受け継いでいるかもしれない。
この記事でわかること
おっちょこちょいなエピソード
目次
ドジな親子のおっちょこちょいエピソード
起きるのが遅い娘に対し
やたらと起きるのが早い息子。
早い割には中々準備が進まない。
『ご飯食べたら着替えやー』
『着替えって言ってるでしょう?』
『給食の準備せな。ほんで着替えやー。』
『着替えって言ってるやろー!!
幼稚園その格好で連れて行くで!!!
給食の準備ーー!!!』
¥990 (2023/06/23 21:16時点 | Amazon調べ)

このように大変微笑ましい朝の準備を終え、
幼稚園に向かうバスを待っている時のこと。
「今日は上靴忘れてへん。」と誇らしげに話す彼の口元が見えている。
!!マスク忘れてる!
(わたしの頭の中1秒くらい・・・カバンに予備がある!
でも使ったら補充するのめんどくさい!いける!早めに来たから取りにいける!)
バス来る!早よ!!
慌てて家に取りに戻り、上靴を家に置いてくる。

そうゆうとこやで。
あわせて読みたい


虫好き少年と息子たちの夏の思い出【青春の1ページ】
私の見解では男の子が虫網をもち、虫取りをし始めるのは4〜5歳から。 この記事はそんな5歳児虫好き少年たちの、 夏の思い出。そう。 青春の1ページ。 虫、超ニガテ…
エピソードⅠ
そういえば私も似たような事があった。
20代の頃
当時の彼氏(今の夫)とスノボ旅行に行った時の話し。

ゲレンデに向かう時、
「財布はこけた時、落ちたらあかんから内ポケットに入れてん」
と誇らしげに彼氏に話すおかき。
ウキウキした私は記念に写真を撮ろうとポケットに手を入れる。
!!携帯ない!
(わたしの頭の中:こんな旅先で携帯無くなったら困る!早く探さないと!私ったらドジっ子!頭コツン!☆)

ははん。読めたで。
私は急いでフロントへ向かう。
この間にゴーグルを無くしているとも知らずに
お優しい方が届けてくれた携帯をフロントで受け取る。
直後、
ゴーグルがない事に気がついたおかき(またやっちゃった!私ったらおっちょこちょい頭コツン☆)はまたフロントへ行き、
この間にグローブを無くしているとも知らずに
お優しい方が届けてくれたゴーグルをフロントで受け取る。

そうゆうとこやで。私。
拾った人もしかしたら同じ人かもしれない!
この場を借りてお礼をば!!

その節はありがとうございました!
いつか拾ってくれた人に届け!☆
(同じボケを何度もかます彼女に今の夫は本気で引いていた。)
エピソードⅡ
ドジなおかきは主婦になった。
そして主婦なのでスーパーに行った。

スーパーでのよくあるおっちょこちょいエピソード
- 忘れないようメモしておいた紙を持ってきていない
- スマホにメモしたのにそのこと自体を忘れている
- ネギはあるのにまたネギを買う
- カレーの材料を買ってカレーのルウを買い忘れる

私のエピソードは一味違う。
スーパーで買い物を済ませた私。
ドラッグストアに寄って日用品を買い、
たくさんの荷物を真新しい藍色の自転車に乗せて家に到着した。
「よし!今日は買い忘れがないぞ」
と、誇らしげに自転車を止めたその時。
私は気付きそして震えた。

まってこの自転車、誰の?
STEP
スーパー
スーパーの駐輪場で知らない人の真新しい自転車に乗る。
(私の自転車は超ボロい)
STEP
ドラッグストア
ドラッグストアで買い物を終え、自分のではない自転車に再び乗る。
STEP
帰宅
自宅の駐輪場にて、鍵の位置ここやっけ?と気が付く。
おわりに
自転車はスーパーの駐輪場にそっと戻しました☆
めでたし、めでたし☆