森林浴を自宅で|ウッディな香りのルームフレグランスおすすめ5選
当ページのリンクには広告が含まれています。

エアコンを付けっぱなしにしがちなこの季節。
室内を締め切っている時に気になるのが、
部屋のにおい

な〜んか匂うのよねぇ。
そんなときは、家の中をササァーっと片付けて、ウッディな香りのルームフレグランスで森林浴気分を楽しんでみてください。
ウッディな香りは、サンダルウッドやシダーウッドなどの森林や木材から生まれる香り。
森林や木々を思わせながらも、部屋に馴染むおしゃれな香りで、夏の癒しにもってこいです。

今回は、私自身も気に入って使っているものも含めて、おすすめのウッディな香りのルームフレグランスを厳選して紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
ウッディな香りとは

そもそもウッディな香りとは、森や木々を思わせる、自然豊かな香りのこと。
ヒノキ
サンダルウッド
シダーウッド
などが代表的です。
まるで、森の中にいるような心地よさを感じられるのが特徴。
ウッディな香りの魅力
- リラックス効果が高い
- 集中力アップをサポート
- 季節を問わず使える万能な香り
日々の忙しさの中に、ほんの少し森林浴(気分)の時間を取り入れてみませんか?
おすすめウッディな香りのルームフレグランス5選
ウッディな香りのルームフレグランスは年齢性別問わないので、使い勝手がとっても良くプレゼントにもおすすめ。
無印良品|インテリアフレグランス

私自身、何度リピートしたか分からないほどおすすめ「無印良品」のインテリアフレグランス。
ユーカリやヒノキの爽やかで落ち着いた香りが特徴。リビングや寝室にぴったりで、使うだけで部屋が森林に変わる感じがします。
リードディフューザータイプなので、手軽なのも◎。60mlと180mlがありますが、断然180mlがお得です。
\ この値段で2ヶ月くらい持つ!/
¥1,992 (2024/06/25 08:20時点 | Amazon調べ)

BAUM|ルームスプレー

BAUMルームフレグランスの3種類の香りは、全て樹木の香りがモダンに調合されたおしゃれな香り。
1番おすすめの香りウッドランド ウィンズは、シダーウッド、サイプレス、ベルガモットなどの香りがメインで、ほんのり香る果樹のさわやかな香りが特徴。
スプレータイプなので、好きな時にシュッとひと吹きできて便利なのもおすすめポイントです。ワークスペースで使うと集中力もアップしそう。
\ 詰め替え用もあります!/
¥6,160 (2024/05/14 14:47時点 | Amazon調べ)

APFR|リードディフューザー
APFRのルームフレグランスはウッディ系の香りがたくさん取り揃えられていて、中でもおすすめの香りがポゼス。
サンダルウッド、ジンジャー、バニラなどがブレンドされたスパイシーでウッディな香りが特徴。
お香のような、重厚感のある香りを楽しめます。リードディフューザーなので玄関やリビングに置くと、ふわっとオリエンタルな香りが広がります。
\ お香好きにおすすめ!/

あわせて読みたい


APFR(アポテーケフレグランス)のお香口コミレビュー|お香好きの私が解説
こんな人におすすめの記事 APFR(アポテーケフレグランス)のお香が気になっている 家の近くに取り扱い店舗がない おしゃれな人へのプレゼントを探している 古くからお…
LA JOLIE MUSE|アロマキャンドル
サンダルウッドオイルの深い香りが特徴。自然と心が落ち着くような香りなので、寝る前のリラックスタイムにおすすめです。
ソイワックスと木芯なので安心して使えますよ。
アロマキャンドルタイプなので、火を灯すだけで癒しの空間になります。
\ 暖炉みたいにパチパチ音も楽しめる!/
¥3,638 (2024/06/17 20:16時点 | Amazon調べ)

あわせて読みたい


今すぐ試したい! キャンドルの効果と心を整える4つの方法
お気に入りのキャンドルがインテリア化して埃をかぶってしまっていませんか? キャンドルは高いものだと1万円を超えるものもあり、火をつけるのがもったいなく思うかも…
Aesop|ルームルスプレー
イソップのウッディ系ルームフレグランスはオロウスがおすすめ。
グリーンとシトラス植物が織り成す爽やかな香りがシダーとカルダモンのアロマと繊細に調和して、リフレッシュしたい朝に最適です。
スプレータイプで空間にシュッとすれば香りが数時間持続します。寝室やリビングで使えば、一日を爽やかに始められます。
自宅でウッディな香りを楽しむための『ひと工夫』

ウッディな香りをもっと楽しむためには、ルームフレグランスの置き場所や使い方を工夫してみましょう。
たとえば、
リードディフューザー
風通しの良い場所に置くと香りが広がりやす。
スプレータイプ
食後や就寝前など、好きな時にひと吹きで香りを楽しめます。
キャンドルタイプ
1/f揺らぎも相まって癒し効果抜群。
ウッディな香りのルームフレグランスは他の香りと混ざってもさほど喧嘩しません。
アロマを焚く時
ラベンダーやシトラス系の香りと組み合わせると、リラックス効果が倍増します。
お香を楽しむ時
深い香りがいっそう奥深くなります。
また、食事の邪魔にもならない香りが多いため、ダイニングでほんのりヒノキなんかを香らせるのもおすすめです。
ウッディな香りのルームフレグランスでリフレッシュを習慣に

森林浴はなかなか気軽に行けないですが、ウッディな香りのルームフレグランスを取り入れることで、日々の暮らしに自然な癒しをプラスできます。
木々を思わせる温かみのある香りが部屋に広がると、まるで森の中にいるようなリラックス感に。
朝は、カーテンを開けて新鮮な空気を入れながら、お気に入りの森の香りを部屋に漂わせてみてください。
爽やかな香りと共に、気分よく一日をスタートできるはず。
夜は就寝前に、ルームフレグランスをプラスするだけで、森林浴をしているような落ち着いた雰囲気が生まれます。
一日の疲れを癒し、心地よい睡眠へと導いてくれるでしょう。
忙しい日中でも、ほんの少しの時間を見つけてウッディな香りを楽しんでみてください。
短い時間でも、心が和むひと時となるはずです。
この小さな習慣が、日々の暮らしを楽しむ『コツ』だったりするのです。
実際に部屋に観葉植物を飾るとさらに森林浴気分が味わえますよ。
あわせて読みたい


【観葉植物の持つ癒し効果とは?】 部屋に植物がある暮らし
森林浴すると気分がリフレッシュする 観葉植物が売っているお店ってなんだか癒やされる そう思ったことはありませんか? やっぱり自然って偉大だからかな。 そんなふわ…