【インテリアにも馴染む】オシャレな癒し雑貨紹介【ストレスを溜めない暮らし】
2022/02/25

『飾るだけ・置いておくだけのオシャレ雑貨』もいいけれど、使える雑貨だともっとよくないですか?

インテリアはオシャレにしたいけど、使い道あるものが優先かな。

ストレスが溜まってる。
この記事では、
使わない時もインテリアの一部になっちゃうオシャレな癒し雑貨を紹介します。
直接、体の疲れをとるものではないけれど、
毎日頑張るアナタのピンとはった緊張を解きほぐし癒してくれます☺︎
- オシャレなインテリア雑貨が好き
- 家では部屋着に着替えてゆったり過ごしたい
- あれ?涙が…疲れているのかな?
毎日おつかれさまです。
少し立ち止まって、癒しの雑貨でリラックスしませんか?
小さなストレスも溜まりに溜まると自律神経のバランスを崩し、心と体の不調の原因になります。
毎日少しづつリラックスする時間をとることが、ストレスを溜めない暮らしの第一歩☺︎
目次
インテリアに馴染むオシャレな癒し雑貨
やる事に追われてピリピリ、気がつくと眉間にシワが…。

癒しの雑貨①キャンドル

キャンドルの炎が心地よいと感じるのは、人が心地よいと感じる周波数があるから。
天然木が燃える炎は心地よくゆらぎ、暖炉のようにパチパチ・・と音を出す。
ウッドウィックのキャンドルは、目と耳と鼻から、疲れた心を癒してくれます。
¥5,500 (2022/08/21 14:57時点 | Amazon調べ)

実際のパチパチ音はこちらの記事に載せています☟
癒しの雑貨②アロマポット

アロマセラピー
アロマテラピーまたはアロマセラピーは、一般的には、精油、または精油の芳香や植物に由来する芳香を用いて、病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アロマポットは見た目がオシャレに作られているものも多いので、使っていない時でもインテリアに馴染みます。
火を灯して焚くエッセンシャルオイルの香りは、濃厚でとても癒されますよ☺︎
シンプルオシャレさん向け!どんなインテリアにも合う
¥5,500 (2023/02/01 10:06時点 | Amazon調べ)

個性派なアナタにはこれ!インパクトのあるインテリアに。

気分はまるでリゾートホテル!
色んなメーカーのエッセンシャルオイルがありますが、
『生活の木』のエッセンシャルオイルは濃厚でとってもオススメ。
香りが違います。
濃厚な香りが最高の癒し!スペシャルなリラックスタイムに。
¥3,580 (2022/08/21 14:58時点 | Amazon調べ)

毎日ガンガン使いたいアナタには無印がリーズナブル!
¥1,900 (2023/02/01 10:43時点 | Amazon調べ)


ちなみに癒し効果があるのはエッセンシャルオイル。アロマオイルは香料でできているから癒し効果がないよ。
癒しの雑貨④アロマディフューザー

火を使いたくない時はディフューザーがオススメです。
水とエッセンシャルオイルを入れてスイッチを押すだけで部屋中すぐにいい香りに包まれます。
無印のアロマディフューザーは、
飽きのこないシンプルなデザインで何度模様替えしてもどこにでも馴染む。
出てくるミストも多いので乾燥する季節の風邪予防になります。
暖色系の優しい光で癒される。
¥5,400 (2022/08/20 15:58時点 | Amazon調べ)


最大180分間ミストを出せます☺︎
癒しの雑貨⑤パロサント

パロサントって知っていますか?
火をつけて焚くことで甘く濃厚な香りを放つパロサント。
スペイン語で聖なる木を意味し、邪気を払い幸せを呼び込む浄化アイテムとして人気が出てきています。
モヤモヤとした気持ちや空間をリフレッシュするのにおすすめです☺︎
そのままでも木のいい香りがするパロサント。
ただ木片を置いておくだけでも、インテリアに馴染んでなんだかオシャレに見えます。
パロサントをもっと詳しく知りたい方はこちら☟
癒し雑貨でストレスを溜めない暮らし【まとめ】
ストレスを発散するために、色々な方法がありますが
まずはストレス自体を溜めないことが大切です。
紹介した癒し雑貨
✔︎ キャンドル
✔︎ アロマポッド
✔︎ アロマディフューザー
✔︎ パロサント
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぐっすり眠りたいアナタにオススメの記事はこちら☟