思わずツッコミたくなる恐竜たちが面白い【白亜紀後期】
2022/06/14

私、おかき!
国立博物館で働いてんだ!(嘘)
WaO!!
博物館にはかっこいい恐竜さんたちがいるんだヨォ〜!
君も恐竜、好きでしょ?
みんなおいでよ〜♪
ワンツー!3、4!!
レツゴー・おかき〜・ダイナソー!
アドベンチャ〜♪
ということでこの記事では、
思わずツッコミを入れたくなるような、
愉快で面白い恐竜たち5選を紹介します。
目次
思わずツッコミたくなる恐竜たちが面白い!
読む準備はいいかい?
・探検用ベスト 【✔︎】
・帽子 【✔︎】
・忘れちゃいけないよ!優しさだけは!
恐竜オブ・ザ・恐竜
人気も知名度も断トツの恐竜!

ティラノサウルスレックス
(T-REX)
生息時期:白亜紀後期
全長:約13m
食性:肉食
時速:約20〜55kmで走っていた
ティラノサウルスは肉食恐竜の中で最も知名度の高い恐竜。
前歯が発達していてどんな骨でも砕いてしまうよ。

あら、他の肉食恐竜に比べて前の方に目がついているわね!
いいところに気がついたね!ジョシュア!
ティラノサウルスは前の方に目がついていることで物を立体に見ることができるから、
獲物を捉える能力が高かったんだよ。

手がちっせぇ!!
¥6,670 (2023/05/21 05:01時点 | Amazon調べ)

頭突きが得意な恐竜
石頭竜とも呼ばれていたよ!

パキケファロサウルス
生息時期:白亜紀後期
全長:約4〜5m
食性:植物食

映画『ジュラシックワールド/炎の王国』でいい仕事をした恐竜ですね!
ジョシュア!似てるけど違うんだよ。
映画に出ていたのは『スティギモロク』という恐竜だよ!

なるほど!
パキケファロサウルスはコブのような頭を使い頭突きをして、
群れの中で仲間と戦っていたとされていた。
だけど首の骨が見つかってみると、
首が華奢だったので頭突きはしていなかったのではないか、
と考えられているよ。

・・頭突きしてないのかよ!
¥1,540 (2023/05/21 05:01時点 | Amazon調べ)

頭にツノのようなトサカを持つ恐竜
息子が一番最初に覚えた恐竜

チンタオサウルス
生息時期:白亜紀後期
全長:約10m
食性:植物食
頭にチンツノのような突起物が付いているのが特徴。
中国の青島(チンタオ)で化石が発見されたことでこの名前が付けられたそう。

ワタクシ個人的な意見ですが、これは完全にアウトです。
¥550 (2023/05/21 05:01時点 | Amazon調べ)

アステカ文明の神
最大級の翼竜

生息時期:白亜紀後期
全長:約11〜12m
食性:植物食
”アステカ文明の神”の名前がついた翼竜で、翼竜の中で最も大きい。
クチバシに歯はないけれど、縁が刀のようになっているよ。

これはもうね。有名じゃん?

わかるわかる。プテラノドンじゃん?
ケツァルコアトルス

ケ,ケツアル・・!?

思わず菊の紋がキュッと締まりそうなネーミングですね。
プテラノドンと間違えやすいですが、プテラノドンにはトサカがありますね。
¥341 (2023/05/21 05:01時点 | Amazon調べ)

音を奏でる音楽家恐竜

魔神ブウ
パラサウロロフス
生息時期:白亜紀後期
全長:約10m
食性:植物食
魔導師ビビディが生み出した魔人。ミスターs
頭のトサカから楽器のような音が出たと言われている、音楽家恐竜。
トサカは全長1m以上にもなるんだって。

魔神ブウ
では『パラサウロロフス』
と、3回連続で言ってみて下さい。
どうですか?
言えますでしょう?

は?
さいごに

お気に入りの恐竜はいましたか?
紹介した恐竜たちおさらい
✔︎ ティラノサウルス
✔︎ パキケファロサウルス
✔︎ チンタオサウルス
✔︎ ケツァルコアトルス
✔︎ パラサウロロフス
私が冒頭で歌っていた『アンディーダイナソーアドベンチャー/大恐竜時代へGO!』、
スティギモロクが登場する『ジュラシックワールド/炎の王国』は
U-NEXTで見られるよ!
